書きたいことが多すぎて

頭の中でぐるぐる回ってます。話題同士があちこちで絡み合ってるので、どこから切り出していけばいいものやら。
前提になりそうな自分のスタンスと、そこから予定している話題(「(→)」の部分)を箇条書きで並べてみると……

  1. PLとGMは本質的に対立する存在ではなく、むしろ一つの物語を盛り上げ完成させるために協力しあう立場である。

(→「一本道シナリオ」「既知シナリオ」「お約束シナリオ」等の展開手法やプレイヤーの”自由度”に関する話)
(→戦闘バランスに関する話)

  1. アリアンロッドはパーティー単位でのキャラ設計を重視したゲームであり、同じレベルのキャラでもスキル配分によって大幅な戦力差が生じやすい。既成のTRPG(特にソードワールド)と同じようなキャラクタービルドやイメージ偏重のキャラメイクでは”ハマリ”が生じやすいというリスクを負っている。

(→FEAR的な「持ち込みプレイ」「PL成長点」方式は、アリアンロッドとはイマイチ相性が良くないかも。という話)
(→「クエスト」・「ワンオフ」・「コンベンション的なキャラ持ち寄り/持ち込み」という3タイプにおけるキャラクターメイキングパターンの考察)
(→「ストーリーを盛り上げる」ための効果的なキャラメイク法)
(→各クラスの能力分析・役割論)
(→アリアンロッドのキャラメイクはTCG(トレーディング・カードゲーム)のデッキ構築理論を応用できる、という話。主にスキル間・キャラ間のシナジーという観点から)
(→プレイヤー間のパワーバランス感覚をすり合わせるために「サンプルキャラを作って見せあおう」「自作サンプルキャラのノウハウを実際のセッションに応用しよう」という話)

  1. PL視点からの離脱と「GM的な視点を持ったPL」の頑張りによって、ブレイクスルーを活かしたセッション運営を目指したい。

(→PCの視点や立場に縛られなければ、自由度は一気に跳ね上がる)
(→PLのアドリブによるストーリー改変やヴィジョン提案を、GMはどこまで受け入れるか。「GM的な権限」に対する介入と、最終的な決断について)
(→PLとPCの視点を分離することにより可能になるシナリオの例を、各種アニメや漫画から引用。たとえば『ゾイドジェネシス』第4話とか)

……こんな感じです。いっぺん書き出してみたら意外とスッキリしました(笑)。
当分ネタには困らないけど、詳述していく暇があるかどうか……。
このブログに書いてる話は基本的にKarmaの私見ですが、セッション運営に対する考え方やノウハウは盟友バラモスとの電話連絡で培われた部分も多いですね。まだまだ自分たちも理想的な形で実践できているとは言い難いけど、頑張りますヨー。